- HOME >
- 入園案内
入園案内
満3歳児保育「ゆり組」
満3歳児クラスとは満3歳のお誕生日の翌月から
幼稚園にご入園されるクラスです。
幼稚園にご入園されるクラスです。
入園時期
ご入園は満3歳のお誕生日月の翌月からです。
入園の流れ
ご入園に際して面接を実施します。
面接の内容は、お子さん・保護者の方と教師でお遊びをして、保護者の方とお子さんのご様子などをお聞きする面接をいたします。
面接の内容は、お子さん・保護者の方と教師でお遊びをして、保護者の方とお子さんのご様子などをお聞きする面接をいたします。
保育時間
月曜日~金曜日 午前9時登園 午後1時50分降園
ただし水曜日は午前保育 午前11時50分降園
幼稚園の年間予定に準じます。
※入園後、慣らし保育をしてから通常保育を始めます。
ただし水曜日は午前保育 午前11時50分降園
幼稚園の年間予定に準じます。
※入園後、慣らし保育をしてから通常保育を始めます。
保育内容
幼稚園生活を楽しむ。
遊びを沢山経験する中で生活習慣を身につける。
また、運動あそび、音楽あそび、リトミックをして心も体も元気に楽しく過ごします。
幼稚園の行事にも参加します。教師は担任と補助教師です。
遊びを沢山経験する中で生活習慣を身につける。
また、運動あそび、音楽あそび、リトミックをして心も体も元気に楽しく過ごします。
幼稚園の行事にも参加します。教師は担任と補助教師です。
服装
動きやすい私服。制服として袖なしエプロンを着用します。
紅白帽子(外遊び用)
履きなれた運動靴で通園し、園庭のお遊びも同じ靴を履きます。
室内では上履きを履きます。
紅白帽子(外遊び用)
履きなれた運動靴で通園し、園庭のお遊びも同じ靴を履きます。
室内では上履きを履きます。
昼食
お弁当(ご家庭のお弁当をお持ちください。)
持ち物
絵本袋にお弁当セット、水筒、着替えを2セット、下着、靴下、上履き、上履袋をご用意ください。
定員・費用
| クラス定員 | 15名 |
|---|---|
| 入園料 | 120,000円 |
| 保育料 | 36,000円 (無償化25,700円、板橋区、練馬区など自治体の入園料の補助金50,000円、子ども子育て支援の補助金、東京都補助金1,800円) |
令和8年度(2026年度)入園案内
| 募集人数 | 3歳児 14名 4歳児 5名 5歳児 4名 |
|---|---|
| 応募資格 | 令和8年4月2日現在 3歳・4歳・5歳 3歳児(年少)…令和4年4月2日~令和5年4月1日に生まれ 4歳児(年中)…令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ 5歳児(年長)…令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ |
| 願書受付及び面接日時 | 令和7年11月1日(土) 9時~12時、13時~16時 願書に入園面接・考査料5,000円を添えて提出して下さい。 |
| 面接内容 | 受付番号順に、お子さんは教師と遊び、その後親子面接をします。 当日、受付にて合格通知を渡します。お子さんが当日体調などの事情により面接を受けられない場合は、再度別日にお越しいただくようお願いすることがあります。 保護者の方は筆記用具、保護者の方とお子さん共に上履き(運動のできるもの)をご持参下さい。 |
| 入園手続 | 令和7年11月4日(火) 10時~16時 令和7年11月5日(水) 10時~16時 入園料と施設維持費(下記参照)をお納めいただき、誓約書をご提出下さい。 |
費用・補助金について
費用
| 入園料 | 3歳児 110,000 円 4歳児 90,000 円 5歳児 60,000 円 |
|---|---|
| 施設維持費 | 一口 10,000 円 |
| 特定負担額 | 10,300 円 内訳 教育充実費 1,250円 教育活動費 8,300円 教育環境充実費 750円 |
| 父母の会 | 年額 7,000 円 |
| 後援会費 | 年額 7,000 円 |
補助金について
板橋区在住の方は保護者負担軽減補助金月額8,800円が支給されますので、保護者負担額は月額1,500円です。
練馬区在住の方は特定負担額が月額最大11,200円まで補助されます。
各自治体により保護者負担軽減補助金の金額や支払い方法は異なります。
また、板橋区から75,000円、練馬区から50,000円の入園料補助金があります。
練馬区在住の方は特定負担額が月額最大11,200円まで補助されます。
各自治体により保護者負担軽減補助金の金額や支払い方法は異なります。
また、板橋区から75,000円、練馬区から50,000円の入園料補助金があります。







